忍者ブログ
●URL●



ウイルス対策ソフト満足度調査2013総合満足度第1位
ウイルス対策ソフト満足度調査総合満足度【第1位】






♪楽天市場のお気に入り♪
 
 
 
 
 
 
 

:: [PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。






  クロックランチャーに付いてるカレンダー祝日設定の2012年と2013年のデータ。クロックランチャー入ってるフォルダの【 holiday.ini 】に追加するだけ。
  クロックランチャーは無料で使えるランチャーソフトウェア。機能が豊富かつ軽快な動作しています。自分はマウスのセンターボタンクリックでランチャーメニューを表示する設定にしているので、画面の何処からでも自分の使いたいソフトウェアを起動することが出来ます。Windows7でも安定動作。


【 holiday.ini 】追加データ → ダウンロード(txt)

データの中身は下記のとおり。
------------------------------
[2013]
1=01,14
2=11
3=20
4=29
5=03,04,06
6=
7=15
8=
9=16,23
10=14
11=04,23
12=23

[2012]
1=02,09
2=11
3=20
4=30
5=03,04,05
6=
7=16
8=
9=17,22
10=08
11=03,23
12=24
------------------------------


本当に便利。
リンク::miki's HomePage(Clock Launcher)::http://www2s.biglobe.ne.jp/~geoph/

  2012年と言えば、閏年とロンドンオリンピック(2012年7月27日~8月12日までの予定)ですね。マスコットキャラクターのウェンロックとマンデビルってあんまり可愛くないなぁと思ったのですが、見慣れてくると違和感がなくなってきたから不思議。

 


PR





https://gmail.com


 無料で約7G分の保存容量が使えて、迷惑メール対策もあり、簡単に登録できるGmailで、無限にアカウントを増やす事が出来る事を最近知りました。うまく利用すると、メールのフィルタリングや登録サービスへのメールアドレスの使い分けに上手に利用出来そうです。


1.『 ●▲■+○○○○@gmail.com 』 ○○○○の所は好きな文字列。


 +から@までをGmailの仕様で無視するので、間に好きな文字列を入れても同じメールボックスへ届きます。 ※・・・『+』を含むメールアドレスは一般的なメールアドレスルール違反なので、登録を受け付けないサービスも多々あるようです。



2.『 ●.▲..■...@gmail.com 』 アカウント名の途中にドット『.』


 これもGmailの仕様でアカウント名(●▲■)の間のドット『.』を無視するので、ドットを入れたメールアドレスのメールは同じメールボックスへ届きます。



3.『 ●▲■@gmail.com 』を『 ●▲■@googlemail.com 』としても使える。


 Gmaiの商標登録の問題(下記ウィキペディアから引用)でgmailの名称が使えない地域はgooglemailを使用する為。


【引用】ウィキペディア  Gmail 商標問題 
http://ja.wikipedia.org/wiki/Gmail#.E5.95.86.E6.A8.99.E5.95.8F.E9.A1.8C )

   本来、Gmailの名称で世界展開される予定だったが、イギリスとドイツでは商標権の問題により「Google Mail」(googlemail.com)に名称が変更されている。
   イギリスではGoogleがGmailのベータ版を立ち上げた数日後、ロンドンの金融調査会社The Market Age(現Independent International Investment Research)が金融情報製品の電子メール配信サービスにGmailの商標申請を行っていた。商標が申請中だったため、IIIR側がGoogleへの法的な名称中止を求めることまではできないケースだったが、2005年10月19日、Googleはイギリスでの「Gmail」使用を中止。ドイツではGoogleがメールサービスを開始する4年前に電子郵便配達サービスの商標として「G-mail」が登録されており、商標を巡る訴訟において2007年にGoogleが敗訴。また、同訴訟の原告はスイス、スペイン、ポルトガルにおいても同様の係争を行っており、スイスでも原告の主張が認められている。
   なお、原理上はイギリス、またはドイツでも「xxxx@gmail.com」でもメールは届く。逆に、イギリスやドイツ以外でもxxxx@gmail.comを使っている人はxxxx@googlemail.comに送られてきたメールも受け取ることができる。
   かつてgmail.comはアメリカの新聞漫画「ガーフィールド」の公式サイトが所有しており、これを用いてフリーメールを提供していたことがあったが、その後ドメインを手放しており、現在のGoogleによるGmailとは無関係である。また、日本国内でも1990年代にGmailという名称のフリーメールサービスが存在していたが、これもGoogleとは全く無関係である。







  Excelを使用中に急にアクティブセルの黒枠が動かなくて表の方が動き出してしまった。いつの間にかスクロールロックしていたらしい。キーボードにスク ロールロックのボタンがあったけど何処かなと探したら、右上部のキーボードのライトのついてる左のあたりにありました。今使ってるのはUSBポート付きの キーボード。USBドックの他に2ポート繋げられるのでUSBハブ等がいらず机上の余分スペースを取られない。キーの反発力も若干強めで押した感じが実感 出来て良い感じ。


[1]スクロールロックON(ライト点灯)


[2]スクロールロックOFF(ライト消灯:通常)

Matias USB2.0 Keyboard for PC/Black ((日本語・JIS配列))Matias USB2KPCB-JP





PR

Copyright © 202122 忍者ブログ [PR]